iPhoneとAndroidの違い
iPhoneとAndroid何が違うの?と言われたら
ソニーのPSPと任天堂DSが違うように
使い勝手が少し違うといえばわかりやすいと思います。
PSP用のアプリはDSでは動かないし
DS用のアプリはPSPでは使えません。
それぞれにストアと呼ばれる場所があり
基本的には
iPhoneは AppStoreから
Androidは googlePlayから
アプリをダウンロードする必要があります。
アプリの多くは同じようなものが
両方のストアにあるので
このアプリが使いたい!
と思う特別なアプリがなければ
どちらでも変わりはありません。
Androidは
さまざまなメーカーから機種が出ているので
機器の性能もバラバラですが
iPhoneは
ハードとソフトを一緒に作っているので
性能は新しいものが性能が良いです。
しかし安定性、安全性でいうと
現在ではどちらも大差はありません。
iPhoneのいいところ
・カメラ
・使えるアプリが多くある
・Macと連携できる
・シンプルでおしゃれ
Androidのいいところ
・戻るボタンがわかりやすい
・ウィジェットが便利
・デュアルSIM・同時待受が可能
・microSDカードが使える
・おサイフケータイが使える
まとめ
あなたにピッタリのスマホの選択肢は
どちらだったでしょうか?
選択の決定になる要素の一つは、
周りの親しい人が何を使っているのか?です
困った時に聞ける人がそばにいるのは安心です。
そして、もう一つは
自分がどれだけ知識があるか?です。
わからないことを検索して調べて解決できるなら
上記の条件は関係なくどちらを選んでも
問題なく使えます。
私自身は両方とも使用したことがありますが
最初に使ったのがiPhoneなので
iPhoneが使いやすかったです。
でもAndroidを最初に触っていたら
、、いやそれでもiPhoneだったかなぁ。
追記:
このブログでは随時iPhoneに
ついての使い方を説明して
いきます。
Androidでもそんなに変わらない
ので参考にしてください。
モバイル目次
コメント