TVは昔よりずいぶん薄くなり大きくなりましたが
結構場所をとりますよね。
引っ越しの時も移動が大変ですし
地震の時も危険なものの一つになってしまいます。
そこでプロジェクターを調べてみました。
いろいろ調べて最終的に残ったのは2つ。
Anker Nebula Capsule II
59,800円(税込)
XGIMI MoGo Pro
74,800円(税込)
両方ともAndroidTV9.0、大きさもさほど変わらない。
違うのは
明るさ
Nebula Capsule II:210ANSIルーメン
MoGoPro:300ANSIルーメン
解像度
Nebula Capsule II:1280x720
MoGoPro:フルHD
いずれも値段的にXGAMIの方がスペックは上。
決定的なのがXGIMIの台形補正。
上下左右40度まで補正が利くので本体を真ん中に置かなくていい
その分少し画質おちるけど問題ないとした。
10%引きのケース、三脚つきだったのでAnkerとそれほど値段の差はない。

で自宅の壁は白くないのでスクリーンも検索してみたが
スクリーン自体はAmazonで3000円ほど
だがピンと張ることを考えたらスクリーンカーテンに落ち着いた
ニトリの遮光ロールスクリーン(ドルフィン)180x220 税込6101円
使うのはもちろん裏。裏のが映りがいいので注意。
そして肝心の映り具合は次回の記事で。
後編はこちら
コメント